top of page

保育とリハのレフティ

​児童発達支援、放課後等デイサービス

利用者

無料相談・受付中

※​来年度(2025年度)児童発達支援 空き枠あります

お気軽にお問い合わせください

公式ライン

公式LINE アカウントQRコード
HOME: ようこそ

​「保育とリハのレフティ」とは

保育と療育の経験がある保育士小児専門の理学療法士が運営している、児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所です。

お子さま一人ひとりを評価し、個別での支援プログラムを作成し小集団・個別療育を提供します。成長発達において最も重要な、基礎となる「​運動・感覚」を中心に支援を行います。また「社会性」「言語面」に対しても支援しております。

IMG_5772.HEIC
保育とリハのレフティ
療育内容について

発達支援の内容について

​⚪︎子どもは、遊びを通してコミュニケーションや運動、自己肯定感などを身につけていきます。​

⚪︎こちらでは主に「小学校での生活をスムーズに送れること」を目標に、お子さま本人が得意なことは伸ばし、困っていることを支援していきます。​

⚪︎保育士、理学療法士、幼稚園教諭、中学・高校教諭、児童指導員、強度行動障がい支援者、医療的ケア児等コーディネーター、看護師、乳幼児言語発達アドバイザーなど様々な資格をもったスタッフが在籍しています。

​○どんなことで困っている?

落ち着きがない  言葉が少ない
不器用      友達と遊べない
癇癪       話が聞けない
緘黙       吃音 偏食

苦手な音や感触がある
切り替えができない

視線があわない  寝つきが悪い
こだわりがある  おねしょ

集団行動がとれない
集中力がない    など

注意欠如・多動症(ADHD)

自閉スペクトラム症(ASD)

限局性学習症(SLD)

​染色体異常症・遺伝子異常症など

⚪︎どんな支援をしているか

1、保護者支援

 保護者との話し合いを大切にしています。特に送迎時に詳しく情報共有すること。園や学校での様子や療育での姿など情報交換しながら、適宜、公式LINEや電話、面談というさまざまな形で、相談しやすい環境を整えています。また、親の会を定期的に開催しております。

2、訪問支援

 利用児のこども園や学校へ訪問して、園や学校での様子、先生との情報交換など行ない包括的な支援を取り入れています(※保育所等訪問ではない)

3、診療所やクリニックの案内

 実はかかりつけ医がいない、どこの医療機関や専門医に相談すればいいかわからないケースはよくあります。こちらで信頼できる医療機関の案内することができます。

4、発達支援の書籍や専門誌の紹介

 発育に良い絵本や保護者向けの書籍や発達支援の専門誌など、紹介することができます。

木のおもちゃ

​レフティでの過ごし方

登所

ごあいさつ

主な活動​自由あそび

降所

〈主な活動内容〉

生活につながる体の使い方を遊びに取り入れ、理学療法士や保育士を含むスタッフやお友だちと、楽しく遊ぶ中で運動や必要な力の経験を積み重ねていきます。

〈遊びのポイント〉

・操作あそび/感覚・感触あそび

・体感/バランスあそび

・移動あそび/集団ゲーム

簡単なルールでみんなで楽しむ

自信を持って取り組む

​仲間と共に進める

無題221_20220810152345_edited.png
無題222_20220810152954_edited.png
IMG_5797_edited.png
レフティでの過ごし方
お絵描きをする少女

​ご利用について

■曜日・時間

〈児童発達支援〉0〜6歳までの未就学児童

    月〜金曜日 午前の部10:00〜12:00

          午後の部14:30〜17:00​

〈放課後等デイサービス〉小学1〜3年生まで

     土曜日  午前の部10:00〜12:00

          午後の部14:00〜16:00

■利用には各自治体から発行される通所受給者証が必要です。

​■送迎サービスあり 事業所から15〜20分圏内

(伊丹市、川西市、宝塚市など)

ご利用について
ご利用までの流れ
IMG_5804.HEIC

​ご利用までの流れ

1.見学のご予約

  電話や公式LINE、メールにて、お問い合わせください。

​    ⇩

2.見学・面談

  お子さまと一緒に来所してください。

  お子さまの状況、ご要望などをお聞かせください。

  併せて、施設の案内や療育の内容等を説明させていただきます。

​    ⇩

3.契約

  内容にご納得いただけましたら、契約に進みます。

  通所受給者証が必要となります。

​    ⇩

​4.利用開始

  初回利用日を決定し、利用開始です。

  • Instagram
HOME: Instagram

​採用情報

保育士 児童指導員 

​作業療法士 言語聴覚士 心理士

 

一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

子どもが好きな方

発達支援について学びたい​

未経験者でも大歓迎

気軽にお問い合わせください♪

information

兵庫県伊丹市荒牧南4丁目2ー6 1階

072-703-8004(TEL)

​072-703-8005(FAX)

お問い合わせ

送信ありがとうございました

自己評価結果_2024

自己評価結果_2023

自己評価結果_2022

​保育とリハのレフティ

AlkuPlus © All Right Reserved.

bottom of page